「KINGDOM HEARTS HD 1.5+2.5」に収録されている他作品の取り返しのつかない要素は下記リンク参照
ゲームモード(難易度)の選択

NEW GAMEでゲームを開始した際に選択するゲームモードは後から変更できない。標準的な難易度である「ファイナルミックス」を基準とした、「ファイナルミックス:ビギナー」「ファイナルミックス:プラウド」の特徴は下記の通り。
ファイナルミックス:ビギナー(FMBG)
- パワーアップ×8、ガードアップ×8、APアップ×4、リボン、EXPネックレスを所持している
- 「グミシップ」にて、自機が受けるダメージが0.5倍、自機が与えるダメージが1.5倍、ドリルグミの攻撃力が9999(他のモードでは35)
- エンディング後に隠しムービー2種が流れない
- エンディング後に表示されるイラストが異なる
EXPネックレスの他の入手方法は裏ボスである「謎の男」の撃破時のみなので、EXPネックレスを2個入手できるのはビギナーモードのみ。
ファイナルミックス:プラウド(FMPR)
- 敵から受けるダメージが2倍
- 「グミシップ」にて、自機が受けるダメージが2倍、自機が与えるダメージが0.75倍
- 「グミシップ」にて、グミシップミッションコンプリート画面のテキストが異なる
- エンディング後の隠しムービー2種が流れる条件が簡単になる
- エンディング後に表示されるイラストが異なる(ファイナルミックス:プラウドでは条件に応じて3種のイラストのうち1種が表示される)
- エンディング後のイラスト表示の際、イラストと共に戦闘時の各種行動の累計回数を記録した「BATTLE REPORT」が表示される
- 【KH1.5収録版のみ】アビリティ「EXP ゼロ」を所持している
難易度の上昇に加え、エンディング後の「BATTLE REPORT」の表示、KH1.5収録版では取得経験値を0にするアビリティ「EXP ゼロ」の追加等、プラウドモードならではの要素もあり。
めざめの園の選択
ゲーム開始直後の目覚めの園では、剣、盾、杖の3つから「望む力」「差し出す力」を1つづつ選ぶことになる。重要なのは「望む力」の選択で、ソラを完全に成長させた際の最終ステータスに差が出る。具体的には、盾を選択した場合はポーション等のアイテム装備枠が1つ多くなり、杖を選択した場合は最大MPが1多く上がる。
最大MPは魔法の使用回数に加え、魔法の威力や効果時間にも影響を与える重要なステータスなので、「望む力」は杖を選ぶことを推奨。

なお、「望む力」「差し出す力」の選択は、ソラの初期ステータスや、アビリティ取得順、レベルアップ時のステータスの上昇タイミング等にも影響を与えるが、前述のアイテム装備枠と最大MP以外の要素については、ソラのレベルを100まで上げたり、パワーアップ等のドーピングアイテムを用いることで、最終的にはどれを選択した場合でもソラの最大ステータスは同じ値となる上、全てのアビリティを取得することが可能。
その直後のティーダ、セルフィ、ワッカからの質問の解答も、ソラのレベルアップの必要経験値が変化し、レベルアップのタイミングが変わるだけなので、レベルを最大まで上げた場合の最終ステータスには影響しない。
きれいな石
きれいな石の入手方法は大きく分けて2つ。1つはリクとのビーチレースに勝利して手に入れる方法。1回勝つ毎にきれいな石を1つ入手し、99回勝てば99個集めることも可能。もう1つは宝箱から入手する方法。ただし、宝箱から入手可能なきれいな石の数は4つなので、99個集めるにはリクとのビーチレースにて最低でも95個は入手する必要がある。

リクとのビーチレースはデスティニーアイランド2日目のタイミングでしか行えないため、きれいな石の所持数をカンストさせたい場合は、このタイミングでビーチレースを繰り返し、きれいな石を集める必要がある。
ディープジャングル「樹上の家」の床の穴
ストーリー進行でディープジャングルを訪れた際、冒頭でサボーという名のヒョウに襲われソラはピンチに陥るが、ターザンが撃退してくれる。
その後、「テントでドナルド、グーフィーと合流」~「テントでクレイトンとジェーンが口論」の間のタイミングで樹上の家の1回目にサボーに襲われた場所を訪れると、サボーが床を突き破って出現し戦闘となる。この際サボーが床に開けた穴は、ワールド移動などでも元には戻らず残り続けるので注意。
床に穴が開いていた方が良いかどうかはプレイヤー次第。ただ、ストーリーが終盤まで進むと、樹上の家のサボーが穴を開ける場所の上にピンクアガリクスが出現するようになる。そのため、穴を開けた場合はピンクアガリクスは出現直後に床の穴に落ち、ピンクアガリクスと床下で戦うことになる点は注意。

ワールドマップのモンストロの位置
ストーリー進行上アグラバー攻略後は、ハロウィンタウンかアトランティカのどちらのワールドに進むか選ぶことになり、選んだワールドへ移動する際、モンストロが出現するイベントが発生する。その後、ワールドマップ上でモンストロはアグラバーと選択したワールドの間の位置に配置され、以降モンストロの位置を変えることは不可能。

再入手不可のアクセサリ
一部のアクセサリは1個しか入手できず、売却等で手放した場合は再入手不可となるため、誤って手放すことのないよう注意。ちなみに、再入手不可のアクセサリは全て売却する時の売値が10マニーとなっている。
入手個数に限りがあるアクセサリは下記の通り。
名前 | 入手方法 |
スピルブレイヴ | ボス「ガードアーマー」撃破 |
フレアスタンプ | ボス「トリックマスター」撃破 |
インフェルノブレス | ボス「ケルベロス」撃破 |
ホワイトファング | ボス「サボー」撃破 |
オーバーレイ | ボス「ポットセンティピード」撃破 |
セイクリッド | ボス「ブギー」撃破 |
バルメットクロウ | ボス「アンチソラ」撃破 |
ロイヤルクラウン | ホロウバスティオンの宝箱(高楼の上下させる足場の裏に隠れている入口からトロッコ乗場に入る) |
イフリートベルト | アグラバーの宝箱(魔法の洞窟:入口の白トリニティ発動) |
シヴァベルト | オリンポスコロシアムの宝箱(コロシアム前の全ての聖火をブリザガで消す) |
ラムウベルト | ホロウバスティオンの宝箱(トロッコ乗場の最上層中央付近の宝箱が乗っている台をグラビデ系魔法で降ろす) |
EXPリング | ミニゲーム「プーのどろんこ道」初回クリア |
EXPネックレス | ボス「謎の男」撃破 ※「ファイナルミックス :ビギナー」の場合は、最初から1個所持しているため計2個入手可能 |
【FMPR限定】BATTLE REPORTのカウント
ゲーム開始時のゲームモードの選択で「ファイナルミックス:プラウド(FMPR)」を選択した場合のみ、エンディング後に戦闘時の各種行動の累計回数が「BATTLE REPORT」として表示される。各種カウントはリセットすることが出来ないため、「コンティニュー回数」等マイナス要素の回数表示が気になる場合は注意。
