主人公の名前は変更不可
本作では、ゲーム開始直後のレナに自分の名前を名乗るタイミングで、主人公の名前を自由に決めることが出来るが、ゲーム開始後に一度決めた主人公の名前を変えることはできないため注意。
もの知りじいさんの宝箱回収率
第三世界にて潜水艇入手後、カルナックの町のすぐ南の海底にある洞窟内にて、もの知りじいさんに話しかけると、これまでの冒険に関する様々な記録情報を教えてくれる。
もの知りじいさんが教えてくれる情報は、戦闘回数、倒したモンスター数、平均経験値、宝箱回収率、セーブ回数、獲得ジョブ数、習得アビリティ数の7種類。
特に注意すべきは宝箱回収率で、ストーリー進行に伴い、再訪不可となったエリアに宝箱の取り逃しがある場合は100%にすることが出来なくなる。
なお、宝箱回収率に影響するのは、マップで各エリアごとに獲得状況が表示される空箱に加え、その他として獲得状況が表示されるアイテムも対象のため注意。

次の世界に移動すると前の世界には戻れない
本作ではストーリー進行に伴い、第一世界、第二世界、第三世界の3つの世界を順に冒険することになる。一度次の世界に移動すると前の世界には戻れないため、次の世界に移動する際は、前の世界で取り逃した要素がないかどうか注意が必要。
次の世界への移動は、ストーリー進行上の下記のタイミングで発生する。
- 【第二世界への移動タイミング】第一世界のロンカ遺跡クリア後、各地の4つの隕石のエネルギーを補充し、海賊のアジトの西の場所からワープを行うと、第二世界へ移動する
- 【第三世界への移動タイミング】エクスデス城の最上階でエクスデス
撃破後、第三世界へ移動する
各世界における取り返しのつかない要素は下記の通り。なお、下記のエリアごとの情報の表内で赤字になっている記載は、入手機会、あるいは入手個数が限られているアイテムや、シナリオ進行に伴い繰り返し再戦する手段が無くなるモンスターを指す。
第一世界の取り返しのつかない要素
ストーリー進行に伴い再訪不可になるエリア
タイクーンの隕石
再訪期間 | 第二世界移動前まで |
モンスター | ゴブリン(ボス)/アダマンタイマイ(ボス) |
宝箱 | フェニックスの尾 |
トルナ運河
再訪期間 | トルナ運河クリア(カーラボス撃破)前まで |
モンスター | サッカー/オクトラーケン/カーラボス(ボス) |
船の墓場
再訪期間 | 第二世界移動前まで |
モンスター | スケルトン/カルキュルスル/アンデッドラスク/サイコヘッズ/セイレーン(ボス) |
宝箱 | フレイル/テント/990ギル/フェニックスの尾/ポーション/世界地図/毒消し/毒消し/フェニックスの尾 |
ウォルスの町
再訪期間 | 第二世界移動前まで |
アイテム | 銀縁眼鏡 |
ショップ | ポーション/毒消し/目薬/乙女のキッス/うちでのこづち/金の針/フェニックスの尾/テント/バトルアクス/ロングソード/ダガー/アイアンシールド/アイアンヘルム/アイアンアーマー/拳法着/木綿のローブ/スロウ/リジェネ/ミュート/ヘイスト/チョコボ/シルフ/レモラ |
ウォルス城
再訪期間 | 第二世界移動前まで |
モンスター | ガルキマセラ/エルフトード/アイスソルジャー/アイスコマンダー(ボス)/シヴァ(ボス) |
宝箱 | エルフのマント |
アイテム | 1000ギル/スピード/1000ギル/フェニックスの尾/テント/490ギル |
その他 | ・配水塔最深部のシヴァを撃破すると、召喚獣「シヴァ」を入手。 ・地下牢のこそドロ一匹オオカミを逃がすと、各地の特定の宝箱の中身を盗まれ入手不可になる(宝箱回収率には影響しない)。盗まれるアイテムのうち、ジャコールの洞窟の「電撃鞭」は、ストーリークリア時点では繰り返し入手する手段が存在しないレアアイテム |
ウォルスの塔
再訪期間 | ウォルスの塔クリア(ガルラ撃破)前まで ※第三世界でも再訪可能だが、海底に沈みマップが変化している |
モンスター | エルフトード/アイスソルジャー/リカルドメイジ/ワイバーン/パドスール/ガルラ(ボス) |
宝箱 | 乙女のキッス/シルクのローブ/銀の腕輪/エーテル |
ウォルスの隕石
再訪期間 | 第二世界移動前まで |
モンスター | ピュロボロス(ボス) |
リックスの村
再訪期間 | 第二世界移動前まで |
ショップ | エーテル/ポーション/毒消し/目薬/乙女のキッス/うちでのこづち/金の針/テント/くない/手裏剣/火遁の術/水遁の術/雷迅の術/グリーンベレー/忍の衣/エスナ |
その他 | ・宿屋を利用すると墓参りのイベントが発生し、その際にだいじなもの「形見の袋」が消滅するので、アイテムを保持しておきたい場合は注意 ・バッツの家でオルゴールを聴いた後で吟遊詩人に話しかけると、吟遊詩人の特技「誘惑の歌」を入手 |
イストリーの村
再訪期間 | 第二世界移動前まで |
ショップ | ポーション/毒消し/目薬/乙女のキッス/うちでのこづち/金の針/フェニックスの尾/テント/炎の指輪/さんごの指輪/天使の指輪/グラビデ/ストップ/ヘイスト/ミュート/スロウ/ミュート |
その他 | 羊に蹴られて移動するな所にいる吟遊詩人に話しかけると、吟遊詩人の特技「愛の歌」を入手 |
カルナックの隕石
再訪期間 | 第二世界移動前まで |
モンスター | タイタン(ボス) |
カルナック城
再訪期間 | カルナック城クリア(アイアンクロー撃破)前まで |
モンスター | 軍曹/ソーサラー/カルナック/ギガース/アイアンクロー(ボス) |
宝箱 | エリクサー/2000ギル/リボン/手裏剣/2000ギル/エリクサー/エリクサー/エルフのマント/エリクサー/エリクサー/エリクサー/2000ギル/マインゴーシュ/エスナ/雷迅の術 |
その他 | ボスとして出現する軍曹のHPが一定値を下回るとアイアンクローに変化するが、変化前に軍曹を高火力で撃破するとアイアンクローが出現せず、モンスター図鑑に登録できない |
流砂の砂漠
再訪期間 | 第二世界移動前まで |
モンスター | サンドポリキペス/デザートキラー/サンドベア/サンドウォーム(ボス) |
滅びの町ゴーン
再訪期間 | ロンカ遺跡出現前まで |
ロンカ遺跡
再訪期間 | ロンカ遺跡のアルケオエイビス撃破前まで |
モンスター | ラメイジ/ロンカナイト/ストーンドマスク/旋風魔人/ラミア/アルケオトード/ヒュドラ/ハイドラ/火炎砲(ボス)/ロケット砲(ボス)/ランチャー(ボス)/ソル カノン(ボス)/アルケオエイビス(ボス) |
宝箱 | ゴールドアーマー/エリクサー/フェニックスの尾/ゴールドシールド/ハイポーション/5000ギル/手裏剣/古代の剣/円月輪/パワーリスト/エーテル/コテージ |
遺跡に落ちた隕石
再訪期間 | 第二世界移動前まで |
モンスター | キマイラブレイン(ボス) |
上記エリア以外の取り返しのつかない要素
フォルツァのモンスター図鑑登録
北の山のボスとして出現するマギサのHPが一定値を下回ると、フォルツァが出現するが、フォルツァ出現前にマギサを撃破するとフォルツアが出現せず、モンスター図鑑に登録されない。

第一世界限定でワールドマップに出現するモンスター
下記のモンスターは第一世界のワールドマップ上でのみ出現し、第二世界移動後は再戦不可となる。
※下記表の「出現エリア」はあくまで一例で、記載エリア以外でも出現する場合もある
モンスター | 出現エリア |
---|---|
ストーンゴーレム | イストリー村周辺(森) |
ミニドラゴン | イストリー村周辺 |
第二世界の取り返しのつかない要素
ストーリー進行に伴い再訪不可になるエリア
無人島
再訪期間 | 無人島クリア(アブダクター戦[紫]終了)前まで |
モンスター | アブダクター[紫](ボス) |
宝箱 | アブダクター[紫]に敗北してもストーリーは進むが、その場合はモンスター図鑑に登録されない |
エクスデス城
再訪期間 | 第三世界移動前まで |
モンスター | タランチュラ(幻影解除前限定)/ジェイルベア(幻影解除前限定)/ツインリザード/ブラインドウルフ/アレイジ/リフレクドメイジ/マジックドラゴン/暗黒魔導士/アダマンゴーレム/バンデルクアール/モータードライブ/ブルードラゴン/レッドドラゴン/イエロードラゴン/インプ(7Fトラップ)/アブダクター[緑](7Fトラップ)/オワゾーラール(7Fトラップ)/ギルガメッシュ[4回目](ボス)/エクスデス![]() |
宝箱 | エーテル/ダイアの盾/アイスシールド/エーテル/エリクサー/疾風の弓矢/アイスブランド/虎徹/エリクサー/9900ギル/ツインランサー/8000ギル/エクスカリパー/パルチザン/風魔手裏剣 |
その他 | ・ムーアの大森林クリア後、エクスデス城3Fで城の幻影を解除すると出現モンスターが変化。特に幻影解除前のみ出現するジェイルベアから盗める「スピア」は他の入手手段が無く、幻影解除後は入手不可となるため注意 ・「力の杖」は暗黒魔導士からのドロップでのみ入手可能で、エクスデス城以外で暗黒魔導士が出現するのは、第三世界のピラミッドで黒装束が入っている宝箱を開けた時のみ(出現はランダム)なので注意 ・10Fの宝珠を調べるとカーバンクルと戦闘になり、勝利すると召喚獣「カーバンクル」を入手 ・11Fの空の宝箱を調べた後で奥に進むと、ギルガメッシュ[4回目]との戦闘になり、撃破時に「エクスカリパー」を入手。なお、ギルガメッシュ[4回目]のHPが一定値を下回り姿が変化した後は「源氏の兜」が盗める。ここでギルガメッシュ戦を回避すると次元の狭間でのギルガメッシュ戦が発生しなくなるため注意。 |
ビッグブリッジ
再訪期間 | 第三世界移動前まで |
モンスター | 半魚人/フライングキラー/プチチャリオット/ネオガルラ/ギルガメッシュ![]() |
その他 | 雑魚モンスター4種はエクスデス城のバリア発動以降は出現しなくなるため注意 |
地下大河
再訪期間 | 第三世界移動前まで |
モンスター | ブラッドスライム/アクロフイーズ/モーグリイーター/レッサーロプロス/ティラザウルス(ボス) |
宝箱 | 4400ギル/フェニックスの尾 |
モーグリの森
再訪期間 | 第三世界移動前まで |
宝箱 | エーテル/フェニックスの尾/10000ギル/1ギル/ダンシングダガー/コテージ/エルフのマント |
その他 | エルフのマントの宝箱は、モーグリのぬいぐるみを着た状態で宝箱付近のモーグリに話しかけると入手可能になる |
ギルの洞窟
再訪期間 | 第三世界移動前まで |
モンスター | アンダグランダ/ギルガメ(ボス) |
ゼザの船
再訪期間 | バリアの塔クリア(アトモス撃破)前まで |
モンスター | ガブルデガック/ギルガメッシュ[3回目](ボス)/エンキドウ(ボス) |
その他 | ギルガメッシュ[3回目]から盗める「源氏の小手」は、他の入手手段が無いアイテムなので取り逃しに注意 |
バリアの塔
再訪期間 | バリアの塔クリア(アトモス撃破)前まで |
モンスター | ネオン/マグニティス/リフレクドナイト/トラベラー/レベルトリッカー/グラビード/ジグラトギガース/イエロードラゴン(宝箱)/レッドドラゴン(宝箱)/アトモス(ボス) |
宝箱 | ブラッドソード/9000ギル/18000ギル/金の髪飾り |
ギードの祠
再訪期間 | 第三世界移動前まで ※ギードの祠は第三世界でも再訪可能だが、第三世界では入り口と最深部が直結しており、モンスターが出現するエリアは再訪不可 |
モンスター | ラジエーター/メタモルファ |
チョコボの森
再訪期間 | 第三世界移動前まで |
その他 | チョコボの森はワールドマップ北西の大陸沿いの海底にある洞窟を抜けた先の、カトプレバスが出現する森のエリアの右下にあり、チョコボが1匹いる以外は何もないが、すべてのエリアを訪れる実績/トロフィー「探究の冒険者」入手のためには、第三世界移動前までに1度は訪れる必要がある |
ムーアの大森林
再訪期間 | 第三世界移動前まで |
モンスター | インプ(火災前限定)/ウィルム(火災前限定)/ミニマジシャン/ガジェラガジェリ/マモン/????(ボス)/エクスデス[1回目](ボス) |
宝箱 | [火災前]2500ギル/エーテル/4900ギル/フェニックスの尾/9500ギル/コテージ/巨人の薬/エリクサー/モーニングスター/イージスの盾 [火災後]フレイムシールド(火災前にイージスの盾の宝箱を開けていない場合のみ)/フレイムタン/すす |
その他 | ・最深部まで進むと火災が発生し、エリア全体の地形が変化する。火災発生前のエリアは再訪不可となるため、モンスターや宝箱の取り逃しに注意 ・????は4体同時に戦闘になり、それぞれが低確率で個数限定アイテムの「すす」を低確率でドロップするため、4個入手するためには4体全てがドロップするのを狙う必要がある |
上記エリア以外の取り返しのつかない要素
ケルブの村の羊
宿屋の奥にいるウェアウルフの横に座ると、料理を振舞ってもらうイベントが最大3回まで発生する。イベントの際にパーティが完全回復し、ポーション×8を入手できるが、宿屋の外の羊が1匹づつ消滅する。
召喚獣カトブレパス
潜水艇入手後、ワールドマップ北西の大陸沿いの海底にある洞窟に入り、洞窟を抜けた先にある湖の周辺では、カトプレバスが通常エンカウントし、撃破すると召喚獣「カトブレパス」を入手できる。なお、第三世界移動後はカトブレパスと戦闘できなくなるため注意。
第二世界限定でワールドマップに出現するモンスター
下記のモンスターは第二世界のワールドマップ上でのみ出現し、第三世界移動後は再戦不可となる。
※下記表の「出現エリア」はあくまで一例で、記載エリア以外でも出現する場合もある
モンスター | 出現エリア |
---|---|
パオ | 無人島周辺 |
ウォーターバズ | エクスデス城周辺 |
ロックブレイン | エクスデス城周辺 |
ルネンタ | ルゴルの村周辺/封印城クーザー周辺 |
フェアリーオーク | ルゴルの村周辺/封印城クーザー周辺 |
デバウアー | ルゴルの村周辺(沼地)/封印城クーザー周辺(沼地) |
マンドレイク | ルゴルの村周辺(沼地)/封印城クーザー周辺(沼地) |
クーザー | 封印城クーザー周辺 |
カークタース | モーグリの村周辺(砂漠) |
サンドクローラー | モーグリの村周辺(砂漠) |
アクアソーン | バル城周辺(沼地)/サーゲイト城周辺(沼地) |
キュアビースト | サーゲイト城周辺/チョコボの森周辺 |
ランドタートル | サーゲイト城周辺/チョコボの森周辺 |
ボールドマニー | サーゲイト城周辺(森)/チョコボの森周辺 |
第三世界の取り返しのつかない要素
ストーリー進行に伴い再訪不可になるエリア
タイクーン城
再訪期間 | 第三世界のギードの祠訪問前まで |
宝箱 | 手裏剣/阿修羅/ギヤマンの鐘/コテージ/コテージ |
アイテム | ハイポーション/コテージ/エーテル/エリクサー/フェニックスの尾/エーテル/エリクサー/フェニックスの尾/乙女のキッス/いやしの杖 |
古代図書館
再訪期間 | ピラミッドクリア(石板入手)前まで |
モンスター | 32ページ/64ページ/128ページ/256ページ/イフリート(ボス)※第一世界/ビブロス(ボス)※第一世界 |
宝箱 | エーテル/忍の衣/フェニックスの尾 |
その他 | 第三世界で屋上にいる学者に話しかけると、吟遊詩人の特技「魔力の歌」を入手 |
フォークタワー
再訪期間 | フォークタワークリア(すべてを知る者撃破)前まで ※黒の塔は、最上階に到達した後は黒の塔ボス戦前の10秒間しか探索時間の猶予が無いため、探索がほぼ不可能となる |
モンスター | [黒の塔]マニウィザード/リカルドメイジ/タイニーメイジ/ディムマスター/フレアー/すべてを知る者(ボス) [白の塔]ゴブリン/バンダースナッチ/デュエルナイト/アイアン/バーサーカー |
宝箱 | [黒の塔]エーテル/ワンダーワンド [白の塔]ハイポーション/ディフェンダー |
その他 | ・フォークタワーは2パーティーに分かれて[黒の塔を最上階まで探索]→[白の塔を最上階まで探索]→[白の塔ボス戦]→[黒の塔ボス戦]の流れで攻略することになる ・パーティ分担を決定し塔の探索が始まると、フォークタワーをクリア(すべてを知る者撃破)するまで、フォークタワーから出られなくなるので注意 ・フレアーから低確率で盗める「電撃鞭」は、黒の塔の最上階に到達後はフレアーと再戦不可となり、繰り返し入手する方法が無くなるため注意 ・すべてを知る者から低確率で盗める「コルナゴの壺」は、この戦闘以外では、ケルブの村で1個しか入手できない個数限定アイテムなので注意 |
上記エリア以外の取り返しのつかない要素
ブレイブブレイドとチキンナイフの2択
第三世界ではムーアの村の南西にある小屋の裏側から、南の森に抜ける隠し通路を通れるようになっている。
隠し通路の奥まで進むと、老人と2つの箱が出現し、どちらか片方の箱を調べるよう促され、左の箱を調べた場合は「ブレイブブレイド」、右の箱を調べた場合は「チキンナイフ」を入手できる。ただし、この時調べなかった箱の方の武器は入手不可となるため注意。
ピラミッド5Fのセクメトから盗賊の小手
ピラミッドの5Fに通常エンカウントで出現するセクメトからは、低確率で個数限定アイテムである「盗賊の小手」を盗める。セクメトは一度倒すと再出現しなくなるが、盗賊の小手を盗んだ後、セクメトを倒さずに逃走すれば、繰り返し盗むことが出来る。
盗賊の小手はセクメトから盗む以外の入手方法として、火力船の宝箱から1個、ネクロフォビアから低確率で1個盗むことが可能だが、セクメトを倒した後は盗賊の小手を繰り返し入手する手段が無いので注意。
※Steam/iOS版はエンディングを迎えるたびにネクロフォビアと再戦可能になるため、そちらで盗賊の小手を繰り返し入手可能
ヴォルスの塔の最深部でものまね師 ゴゴから個数限定アイテムの金の髪飾りを盗める
海底に沈んだヴォルスの塔の最深部にてボスとして戦闘になる、ものまね師 ゴゴからは低確率で個数限定アイテムの「金の髪飾り」を盗める。
次元の狭間および次元城の各ボスから入手できる個数限定アイテム
モンスター | 出現場所 | 入手方法 |
---|---|---|
アパンダ | 次元の狭間 図書館の中央の本を調べると戦闘になる | [落]すす [盗]すす |
アポカリョープス | 次元城 牢屋にて、話すと戦闘になる | [盗]巨人の小手(低確率) |
ツインタニア | 次元城の屋上で奥に進むと戦闘になる | [落]ティンカーベル(通常時/低確率) [盗]巨人の斧(ギガフレア準備時) ※通常時とギガフレア準備時で落とすアイテムと盗めるアイテムが異なる |
ギルガメッシュ[5回目] | 次元の狭間 ラストフロアにて、話すと戦闘になる | [盗]源氏の盾 |
ネクロフォビア | 次元の狭間 ラストフロアの最深部付近の光を調べると戦闘になる(※) | [盗]盗賊の小手(低確率) ※バリア撃破前後で、2回盗むことが可能 |
ギルガメッシュ[6回目] | ネクロフォビア戦にて、ネクロフォビアのHPを一定値以上減らすと出現 | [盗]源氏の鎧 |
※Steam/iOS版はエンディングを迎えるたびにネクロフォビアと再戦可能になるため、繰り返し入手可能

期間限定・個数限定アイテム一覧
一部のアイテムは、入手できるタイミングが限られていたり、あるいは繰り返し入手する手段が無く、入手できる最大個数が限られている。
下記一覧では、そのような期間限定・個数限定のアイテムを記載している。なお、一部の「だいじなもの」等、ストーリー進行に伴い必ず消滅するアイテムや、オメガの勲章等、入手期間に限りが無い上に売却が出来ない、取り逃す可能性の無いアイテムは省略している。
アイテム | 最大個数 | 入手方法 |
---|---|---|
ブレイブブレイド | 1 | ムーアの村の南西の隠し通路を抜けた先で左の箱を調べる ※ブレイブブレイドとチキンナイフの一方のみ入手可能 |
ラグナロク | 1 | [宝]次元の狭間(開けると神竜が出現) [盗]ネオエクスデス[左下] ※ネオエクスデス戦で盗んだラグナロクはその戦闘中のみ所持可能 |
エクスカリパー | 1 | エクスデス城11Fでギルガメッシュ[4回目]との戦闘後に入手 |
エクスカリバー | 1 | 封印城クーザーで伝説の12の武器として入手 |
佐助の刀 | 1 | 封印城クーザーで伝説の12の武器として入手 |
正宗 | 1 | 封印城クーザーで伝説の12の武器として入手 |
風切りの刃 | 1 | [宝]飛竜の谷 |
チキンナイフ | 1 | ムーアの村の南西の隠し通路を抜けた先で右の箱を調べる ※ブレイブブレイドとチキンナイフの一方のみ入手可能 |
アサシンダガー | 1 | 封印城クーザーで伝説の12の武器として入手 |
盗賊のナイフ | 1 | 蜃気楼の町の酒場の樽を調べる |
ナイフ | 1 | レナの初期装備 |
ホーリーランス | 1 | 封印城クーザーで伝説の12の武器の1つとして入手 |
スピア | 99 | [盗]ジェイルベア ※エクスデス城の幻影解除後はジェイルベアと再戦不可 |
巨人の斧 | 2 | [宝]イストリーの滝 [盗]ツインタニア(ギガフレア準備時) ※ツインタニアとの戦闘は一度限りなので取り逃すと入手不可 |
ルーンアクス | 1 | 封印城クーザーで伝説の12の武器として入手 |
与一の弓 | 1 | 封印城クーザーで伝説の12の武器として入手 |
賢者の杖 | 1 | 封印城クーザーで伝説の12の武器として入手 |
力の杖 | 99 | [落]暗黒魔導士 ※エクスデス城(幻影解除後)以外では、ピラミッドの宝箱を開けた時のみ出現するため、エクスデス城クリア後は繰り返し入手する手段が無い |
ウィザードロッド | 1 | 封印城クーザーで伝説の12の武器として入手 |
ワンダーワンド | 1 | [宝]フォークタワー(黒の塔) ※フォークタワークリア後は取得不可 [盗]エクスデス[3回目] ※エクスデス[3回目]戦で盗んだワンダーワンドはその戦闘中のみ所持可能 |
アポロンのハープ | 1 | 封印城クーザーで伝説の12の武器として入手 |
ティンカーベル | 1 | [盗]ツインタニア(通常時) ※ツインタニアとの戦闘は一度限りなので取り逃すと入手不可 |
大地のベル | 1 | 封印城クーザーで伝説の12の武器として入手 |
ファイアビュート | 1 | 封印城クーザーで伝説の12の武器として入手 |
電撃鞭 | 99 | [宝]ジャコールの洞窟 ※ウォルス城のこそドロ一匹オオカミを逃がしていた場合は入手不可 [盗]フレアー ※フォークタワークリア(すべてを知る者撃破)後はフレアーと再戦不可 |
すす | 7 | [宝]ムーアの大森林(火災後) ※第三世界移動後は入手不可 [落]????/アパンダ ※ムーアの大森林のボス戦で????×4と同時に戦闘になり、4体がそれぞれ低確率でドロップ [盗]アパンダ ※アパンダとの戦闘は一度限りなので、入手個数に拘る場合は注意 |
源氏の盾 | 1 | [盗]ギルガメッシュ[5回目] ※ギルガメッシュ[5回目]との戦闘は一度限りなので取り逃すと入手不可 |
アイアンシールド | 99 | [店]ウォルスの町 ※第二世界移動後は入手不可 |
源氏の兜 | 1 | [盗]ギルガメッシュ[4回目] ※ギルガメッシュ[4回目]との戦闘は一度限りなので取り逃すと入手不可 |
ヒュプノクラウン | 1 | [宝]飛竜の谷 |
金の髪飾り | 3 | [宝]バリアの塔/ピラミッド [盗]ものまね師 ゴゴ ※ものまね師 ゴゴとの戦闘は一度限りなので取り逃すと入手不可 |
源氏の鎧 | 1 | [盗]ギルガメッシュ[6回目] ※ギルガメッシュ[6回目]との戦闘は一度限りなので取り逃すと入手不可(※) |
拳法着 | 99 | [店]ウォルスの町 ※第二世界移動後は入手不可 |
源氏の小手 | 1 | [盗]ギルガメッシュ[3回目] ※ギルガメッシュ[3回目]との戦闘は一度限りなので取り逃すと入手不可 |
巨人の小手 | 1 | [盗]アポカリョープス ※アポカリョープスとの戦闘は一度限りなので取り逃すと入手不可 |
盗賊の小手 | 99 | [宝]火力船 [盗]セクメト/ネクロフォビア ※セクメト、ネクロフォビアは撃破後は再戦不可(※)だが、セクメトは逃走可能なので、アイテムを盗んだ後に逃走し再戦すれば繰り返し入手可能 |
コルナゴの壺 | 2 | [盗]すべてを知る者 ケルブの村の老人に、コルナゴを「とらえる」で捕えた状態で10000ギルを渡すと入手 |
ラムウ | 1 | [落]ラムウ ※使用すると召喚魔法「ラムウ」を習得し消滅 |
カトブレパス | 1 | [落]カトブレパス ※使用すると召喚魔法「カトブレパス」を習得し消滅 ※第三世界移動後は入手不可となるため注意 |
ゴーレム | 1 | 飛竜の谷でゴーレム出現時にゴーレム以外のモンスターのみ全滅させると入手 ※使用すると召喚魔法「ゴーレム」を習得し消滅 |
魔法のランプ | 1 | イストリーの滝を裏側から調べると入手 |
形見の袋 | 1 | 最初から所持 ※リックスの村の宿屋に泊まるとイベントが発生し消滅 |
第1の石版 | 1 | ピラミッド最深部の石版を調べる ※封印城クーザーで伝説の12の武器と引き換えに消滅 |
第2の石版 | 1 | 孤島の神殿最深部の石版を調べる ※封印城クーザーで伝説の12の武器と引き換えに消滅 |
第3の石版 | 1 | 大海溝の石版を調べる ※封印城クーザーで伝説の12の武器と引き換えに消滅 |
第4の石版 | 1 | イストリーの滝最深部の石版を調べる ※封印城クーザーで伝説の12の武器と引き換えに消滅 |
※Steam/iOS版はエンディングを迎えるたびにネクロフォビアと再戦可能になるため、繰り返し入手可能